大漢和辞典データベース
大漢和辞典⇔UCS対応表
本データ(dkw2ucs.txt)は、大漢和辞典(諸橋大漢和・大修館)の番号(大漢和番号)とUCS/Unicode漢字・注音文字の対応を示します。
dkw2ucs.txtの書式
カラム | 必須 | 内容 | 書式 | 説明 |
1 | ○ | 大漢和番号 | Dxxxxx.y | y=0はダッシュなし、y=1はダッシュ、y=2は2ダッシュを示します。 |
2 | ○ | 部首番号 | DRxxx | 康煕字典部首番号を示します。 |
3 | ○ | 部首画数 | DSxx | 部首画数を示します。 |
4 | ○ | 大漢和ページ番号 | DPxxxxx | 大漢和のページ番号を示します。(DPXxxxxは索引、DPHxxxxは補巻) |
5 | × | UCS符号 | U+xxxxx | 対応するUCS符号を示します。(複数可) |
5 | × | 重複漢字 | Dxxxxx.y | 他の大漢和番号で示される親字と、形・音・義で重複していることを示します。 |
6 | × | コメント区切り | # | “#”以降は補足情報です。 |
7 | × | IDS | | UCSにない漢字や、UCSでは字体が不明確な場合に、補足情報として記される場合があります。 |
8 | × | 大漢和番号 | Dxxxx.y | 同じ形で、かつ音・義が異なる大漢和の文字がある場合に、補足情報として記される場合があります。 |
9 | × | UCS符号 | U+xxxxx | 大漢和辞典に記載がないUCS漢字の異体字がある場合に、補足情報として記される場合があります。(複数可) |
10 | × | 追加・削除・欠番・変更情報 | |
当該大漢和番号の漢字が欠番・削除・移動・追加・字形変更された場合、それを表記します。
- “missing”:初版での欠番を示します。
- “removed[x] (→ Dxxxxx.y)”:改版にて削除されたことを示します。“x ”が0の場合は縮寫版(3文字)、1の場合は修訂第一版(17文字)、2の場合は修訂第二版(4文字)を示します。削除理由が重複と考えられる場合は、重複先の大漢和番号も示します。
- “moved[x] → Dxxxxx.y”:改版にて文字が移動したことを示します。また、IDSがある場合は字形を変更した上での移動を示します。xの意味は上記と同様です。
- “changed[x] IDS_old → IDS_new”:改版にて字形が変更されたことを示します。
- “added[x] (← Dxxxxx.y)”:改版にて字形が追加されたことを示します。他の箇所から移動してきた場合は元の大漢和番号も示します。
- “replaced[x]”:改版にて字形が入れ替わったことを示します。
|
|
親字の記載巻数
大漢和番号 | 巻数 |
D00001.0~ | 1 |
D01450.0~ | 2 |
D04675.0~ | 3 |
D07411.0~ | 4 |
D11530.0~ | 5 |
D14415.0~ | 6 |
D17575.0~ | 7 |
D22678.0~ | 8 |
D28108.0~ | 9 |
D32804.0~ | 10 |
D38700.0~ | 11 |
D42210.0~ | 12 |
D48903.0~ | 13 |
DH0001.0~ | 15 |
|
その他の資料・文献
参考文献
- 原田 種成 (1911-), 「漢文のすゝめ : 諸橋『大漢和』編纂秘話」, 新潮社, 1992-9 URL
- 池田 証寿, 「『国書総目録』の漢字について : 『大漢和辞典』に見えない例を中心に」北海道大学文学研究科紀要 = The Annual Report on Cultural Science, 101[2000.9.14], pp.169 -- 191, 北海道大学文学研究科= The Faculty of Letters, Hokkaido University, 2000-09-14 URL File
- 諸橋 轍次, モロハシ テツジ, 「大漢和辞典の完刊に際して」青山學院女子短期大學紀要, 13[19600700], pp.1 -- 8, 19600700 URL File
- 岡本 文良 (1930-), 高田 勲 (1938-), 「ことばの海へ雲にのって : 大漢和辞典をつくった諸橋轍次と鈴木一平」, PHP研究所, 1982-11 URL
- 島津 忠夫 紹介, 「近藤春雄著「中国学芸大事典」 (大漢和辞典と誤植のことなど)」愛知県立大学説林, 1979-02, (通号 27), pp.p16, 愛知県立大学・愛知県立女子短期大学国文学会 / 愛知県立大学・愛知県立女子短期大学国文学会 編, 1979-02 URL
- 大修館書店, 「大漢和辞典 月報 : 1/13」, 大修館書店, 1984-4--1986-4 URL
- 大修館書店, 「大漢和辞典 通信 : 1/3」, 大修館書店, 1989-9--1990-5 URL
- 近藤 春雄, 「大漢和辞典と誤植のことなど」愛知県立大学説林, 1979-02, (通号 27), pp.p12 -- 15, 愛知県立大学・愛知県立女子短期大学国文学会 / 愛知県立大学・愛知県立女子短期大学国文学会 編, 1979-02 URL
- 鎌田 正 (1911-), 「大漢和辞典と我が九十年」, 大修館書店, 2001-4 URL
- 諸橋 轍次, 「大漢和辞典の公刊」読書春秋, 1955-06, 6, 6, pp.8 -- 10, 春秋会 / 春秋会 〔編〕, 1955-06 URL
- 〔大修館書店〕, 「〔大漢和辞典 付録〕 : 漢字漢語談義 1, 3, 7/11」, 〔大修館書店〕, 〔1957-1960〕 URL
- 橋本 行洋, 「『大漢和辞典』編纂資料としての『新撰支那時文辞典』」花園大学文学部研究紀要, 2008, 40, pp.23 -- 50, 花園大学文学部 / 花園大学文学部 編, 2008 URL
- 山下 和久, 「諸橋轍次--「大漢和辞典」とその周辺 (辞典の歴史と思想 作る人と引く人の対話)」思想の科学 第6次, 1976-06, (通号 63), pp.p50 -- 69, 思想の科学社, 1976-06 URL
- 大橋 定雄, 「諸橋博士と精嘉堂文庫及び大漢和辞典」漢籍, 1999, (通号 8), pp.67 -- 75, 漢籍研究会 / 漢籍研究会編集委員会 編, 1999 URL
Dai Kanwa Jiten to UCS Mapping Table
`Dai Kanwa Jiten to UCS Mapping Table' (dkw2ucs.txt) provides the mappings between "Dai Kanwa Jiten" (大漢和辞典 or 諸橋大漢和) and CJK Unified Ideographs / Bopomofo characters of the UCS/Unicode.